今日は昼のバスで西200キロ離れた海辺のエッサウィラという街へ向かいました!Makiのお友達のお友達の弟子が開いているたこ焼き屋さんや餌の漁港の様子なども紹介していますので、ぜひご覧ください!

**にほんブログ村に参加しています**
下記バナーをクリックしていただくと僕のポイントが加算され
もっと多くの人々に知ってもらうきっかけとなります!!
生存確認
Maki生きてます!
スケジュール
7:00→起床&編集
13:00→マラケシュ出発
16:00→エッサウィラ到着
16:30→宿到着
17:00→漁港探索
今日の出来事
朝のこと
おはようございます。今日はマラケシからエッサウィラへ移動するため、朝からバス停に来ています。


エッサウィラへ
バス停はこんな感じで電光掲示板等がないため、その辺をウロウロしてるおっちゃんに行き先を伝え乗り場を教えてもらいます


こちらがエッサウィラへ向かうバスで、座席指定特にありません


バスの車窓からは乾燥した砂漠風景や昨日購入したアルガンオイルの原料となるアルガンの木などが




予定より10分ほど遅れてバス停へ到着


バス停に到着してからは、リヤカーで荷物を運ぶおじさんからの強烈なアプローチ
宿のこと
今日から1泊宿は1泊1,000円のこんな感じの宿




屋上のテラスからはエッサウィラの旧市街や北大西洋を望めました!




エッサウィラの街
スタイルの街並みはこんな感じで、これまでのモロッコの旧市街と同じような感じでした




古い要塞の壁にかけられる色鮮やかなラグ




港町と言うこともあって、至るところに猫が生息


1匹につき1枚売り物のラグの上でお昼寝をする猫ちゃん達


通りにはケーキ屋さんというかお菓子屋さんがあり、こちらのケーキは1つ70円くらいと割とお得?




たこ焼き屋さん
エッサウィラを訪れた1つの目的として、Makiの友達の友達の弟子が開いているたこ焼き屋さんにやってきました


メニューはこんな感じで、たこ焼きだけではなく、中に海老やイカ、カニなどが入ったものもあり、発想豊かで自由だなぁと(笑)




金額のほうは6個入りで430円とかなり高め(笑)


特にソースやマヨネーズ、鰹節やネギなどはかかっていなく焼いたたこ焼きの上に醤油をかけただけのもの
素朴ながらも、中に入っているタコやエビの歯ごたえがしっかりしていてとても美味しかったです!
こちらがMakiのお友達のお友達のお弟子さん(笑)


カタコトの日本語で、この街のことを一生懸命紹介してくれましたました!
エッサウィラの漁港
続いてやってきたのはエッサウィラの漁港


取れた魚を路上でさばいて、内臓などを放置しているためか、ものすごい数の海鳥の数がいました


波止場には水面を埋め尽くすほどの青色の漁船




売られている魚はイワシが1番多かったですが、それ以外にもエビ、カニ、イカ、タコ、ロブスター、タイ、ボラ、カサゴ、ウツボなどかなりたくさんの種類の魚がいました




水揚げ場のすぐ近くには1個150円位の抜きたての生牡蠣屋さん


漁港に行ったのは5時過ぎでしたが、その時間にもかかわらず、次々と漁を終えた船が戻ってきていました


眠たそうなあくびワンワン


大量のカゴや仕掛け






夕方のこと
今日は宿のテラスで作業進めます


作業のお供は通りで買った3種類のケーキとミントティー




いつからこんなメルヘンチックな男になってしまったのか…朝からワインをラッパ飲みしていた頃のMakiはどこへ行ったのか…
宿のテラスから望む夕陽




それでは皆さん、おやすみなさい!
明日の予告
明日は朝から再び漁港へ向かい、漁港近くのレストランで何かシーフードを食べれたらと思います。その後日中は編集を進め、夜中12時のバスでモロッコ最後の都市ブランへ向かいます。
統計
◆本日の出費 → 3,386円
・バス代(エッサウィラまで) →1,476円
・宿代(1泊) →1,038円
・食料品 →727円
・カフェ →145円
◆総出費金額 →→→ 3,485,965円
◆総移動距離 →→→ 約76,027km
◆訪れた国の数 →→ 39カ国
◆訪れた都市の数 → 122都市
◆経過日数 →→→→ 284日
◆残日数 →→→→→ 446日
~冷めた現実 褪めた景色より 目が覚めても 醒めない夢を~
Edited by MAKI Yuya 2024/01/12
@エッサウィラ、モロッコ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメントいただけると嬉しいです