今日でこの2泊3日のサハラ砂漠ツアーも最終日!起床後に車を使ってホテルへ戻りました!街に到着後はずっと散策してみたかったオアシスの散策をしました!砂漠地帯の天国であるオアシスの様子も紹介していますので、ぜひご覧ください!

**にほんブログ村に参加しています**
下記バナーをクリックしていただくと僕のポイントが加算され
もっと多くの人々に知ってもらうきっかけとなります!!
生存確認
Maki生きてます!
スケジュール
7:00→起床&ラクダちゃんの朝ごはん
9:30→サハラ砂漠出発
10:00→ホテル到着
12:00→宿到着
13:00→オアシスの散策
今日の出来事
朝のこと
おはようございます。今日は残念ながら雲のせいで朝は望めず。


少し離れたところでは、ラクダちゃん達がみんなで向かい合って朝ごはんの草を食べていました。かわいい(笑)




現在9時半それではサハラ砂漠を後にして、車でツアー会社のホテルへ向かいます
この車満員なんやけど、お前後ろで大丈夫やろ?



全然いいよ!
多分ちょっと寒いと思うけど、この毛布かけて寝とき!じゃあおやすみ!
三日間同じ旅をした後だけ会って、すっかりガイドの兄ちゃん達と仲良くなり、ガイドの兄ちゃん達ももはや牧のことをお客さんとは思ってないようです(笑)
ホテルに到着後は、お母さんの横で寝ている子猫がお出迎え


ホテルで昼食を食べて、このツアーの全日程が終了です!




支払いは旅の終了後ということで、朝食後支払いに向かうと



2泊3日のツアーで70ユーロで大丈夫?
おっけい!



70ユーロだったら、770Dhに換算されるんやけどそれで大丈夫?
700で大丈夫ばい!
料金が後払いということで、何かしらオプションだったり、チップをせがまれると思ったら、まさかの想像以下の値段!
良い意味で期待を裏切られたというか、本当にガイドの兄ちゃんたちにはいろいろしてもらったので、途中チップでも渡しておけばよかったなぁと思いました
瓶に詰まったサハラ砂漠の砂のお土産まで貰いました


正直言って少し邪魔ですが、瓶が割れるまでバックパックにくくりつけておきましょう!(笑)


宿のこと
ツアー会社のホテル出発後は本日泊まる別の宿やって来ました。


ビリヤード盤のあるロビー


ハシラバードの街とサハラ砂漠を一望できるテラス


ここでも安定のウェルカムミントティーをいただきました


お部屋はこんな感じの1人部屋で








このクオリティーで1泊2500円はなかなか良い宿だと思います!
宿での荷解きも終えて、街のカフェで一服。


ここでのメンソールのタバコは、マルボロだけのよう


モロッコののタバコが400円弱なのに対して、マルボロは600円位と少し割高
オアシスの散策
ハシラバードの街に到着後は近くにあったオアシスを散策してみます




ヤシの木や種々が生い茂るオアシスの内部
豆や根菜を育てている畑もありました


オアシスの中心には水路が通っており、この水で、この危機たちは生きながらえているようです


フラフラ歩いていると農作業を終えたご家族に遭遇。


ここでも、お茶をご馳走してもらい


ヤシの葉や木屑で火を起こし、砂を温め、その下でパンを温め直しているようです




先程の水路の上流をたどってみると、現地便の水汲み場


ラクダツアー終わってしまいましたが、最後にもう一度ラクダちゃん達に会いたくなり、再びラクダ農場へ(笑)








夜のこと
夜テラスで編集をしていると、紐も傾いてきて、街のオレンジの電灯が綺麗な景色となってきました


それでは皆さん、おやすみなさい!
明日の予告
明日は朝一のバスに乗って、西に400km離れたマラケシと言う街に12時間かけて移動します!
統計
◆本日の出費 → 4,360円
・宿代(1泊) →2,706円
・食料品 →929円
・タバコ →580円
・カフェ →145円
◆総出費金額 →→→ 3,470,373円
◆総移動距離 →→→ 約75,292km
◆訪れた国の数 →→ 39カ国
◆訪れた都市の数 → 120都市
◆経過日数 →→→→ 281日
◆残日数 →→→→→ 449日
~冷めた現実 褪めた景色より 目が覚めても 醒めない夢を~
Edited by MAKI Yuya 2024/01/09
@ハシラバード、モロッコ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメントいただけると嬉しいです