今日は朝からポルトの旧市街の散策をしました。青色が美しいアズレージョと呼ばれるタイルをふんだんに使用した教会や、色合いや柄が可愛らしいお土産屋さんのことなども紹介していますので、是非ご覧ください!
**にほんブログ村に参加しています**
下記バナーをクリックしていただくと僕のポイントが加算され
もっと多くの人々に知ってもらうきっかけとなります!!
生存確認
Maki生きてます!
スケジュール
8:00→起床
9:00→旧市街の散策
13:00→ポルトのお土産やさん
17:00→夜ご飯作り
今日の出来事
朝のこと
おはようございます。今日のポルトは思わず深呼吸したくなるような澄んだ冬の心地よい空気
ポルト旧市街の散策
今日のスタートは「アルマス聖堂」から
外壁はもちろんのこと、建物の内側の壁にもこんな色合いのタイルがびっしり
この青色が美しいタイルは、アズレージョと言われるもので青色のAzurが語源となっているそう
今日は月曜日ですが、訪問した時間はミサが行われていました!
アズレーショの表面はツルツルしていて、18世紀に作られたものにも関わらず見る角度によっては今だに光沢すら感じられます
ポルトの街のなんてない風景にもとってもおしゃれなチャリラックや机や紙ナプキン
続いてやってきたのポルト大聖堂
北側の広場からはポルトの新市街を一望でき、
南側の高台からは、ドゥエロ川の奥に広がるビラ・ノバ・デ・ガイア地区も一望できます!
映画で人を殴るシーンでしか見たことのない振り香炉も、使っているところを生で見ることができました!
今もピカピカに保たれているパイプオルガンも見ることが出来ました!
お次は、ポルト大聖堂から坂を下ったドゥエロ川沿いの「カイス・ダ・リベイラ」という散歩道にやって来ました!
遊歩道にはデンマーク・コペンハーゲンのニューハウン地区を彷仏させるような色とりどりのお家が立ち並んでいました!
ポルトのシンボルともなっている75mもの鐘塔がある「クレリゴス協会」
ポルトガルでも最大規模のアズレージョが見られる「カルモ教会」
左下に立っているおじいさんと比較すると、この壁がどれだけ広く大きいものか分かると思います!!
また、教会前の広場のタイルも、白と青できれいに統一されており、とても好みの色合いでした!
ポルトのお土産屋さん
ふらっと立ち寄った通りのお土産屋さんには、ポルトガルらしい細かかつカラフルなパターンが模様されたお財布や巾着やまな板などが
また、コルクの生産量世界一であるポルトガルと言うこともあり、コルクを生地とした製品も数多くありました!
ちなみにこちらのカード入れは2ユーロでした!
ごはん作り
今日はこちらのたくさんのお野菜とワインと共に簡単に野菜スープを作ります!
こんな感じでどうでしょう!
夜のこと
ごはんも作り置きし終わり、夕焼けを見に再びポルト大聖堂にやって来ました
ドゥエロ川の水面に優しく映る夕焼けと、ビラ・ノバ・デ・ガイア地区がとってもエモい感じでした(笑)
日も完全に落ち、今度は通りのイルミネーションが映えるようになってきました
それでは皆さん、おやすみなさい!
明日の予告
明日は、今日行くことができなかったドゥエロ川の南側にある「ビラ・ノバ・デ・ガイア地区」を訪れる予定です!あのあたりには多くのワイナリーがあるようなので、良さそうな所があれば見学できればと思います!
統計
◆本日の出費 → 1,423円
・食料品 →738円
・ワイン →370円
・お土産 →315円
◆総出費金額 →→→ 3,388,566円
◆総移動距離 →→→ 約73,805km
◆訪れた国の数 →→ 37カ国
◆訪れた都市の数 → 112都市
◆経過日数 →→→→ 266日
◆残日数 →→→→→ 464日
~冷めた現実 褪めた景色より 目が覚めても 醒めない夢を~
Edited by MAKI Yuya 2023/12/25
@ポルト、ポルトガル
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメントいただけると嬉しいです