今日は、バレンシア発祥のパエリアを作るために午前中から3件の市場をハシゴして、お昼から宿のキッチンでパエリアを作りました!バレンシアの市場やパエリア作りの様子も紹介していますので、ぜひご覧ください!
**にほんブログ村に参加しています**
下記バナーをクリックしていただくと僕のポイントが加算され
もっと多くの人々に知ってもらうきっかけとなります!!
生存確認
Maki生きてます!
スケジュール
7:00→起床
10:00→市場巡り
12:00→買い出し
14:00→パエリア作りスタート
今日の出来事
朝のこと
おはようございます。今日の広がるバレンシアの青空。
今日はパエリアを作っていくため、まずは中心部の市場を散策します!
コロン市場
今日のスタートは、ヨーロッパの駅のような形をしているコロン市場から
内観は市場とは思えないほど整っていて
1回には雑貨やアクセサリーのお店がちらほら
地下にはチーズ屋さん、お肉屋さん、魚屋さんが1軒ずつ…
ネットなどでも割と紹介されていたので期待はずれ感が否めませんでした(笑)
ルサファ市場
続いては、バレンシア駅の南東に位置する「ルサファ市場」へ
メインの通りはお肉と青果が占めており、
鮮魚は別の区画にありました
魚はもちろんのこと、エビカニなどの甲殻類や貝類もいろいろな種類がありました
バレンシア中央市場
最後は、バレンシア駅の北に位置する「バレンシア中央市場」へ
市場内はこんな感じ
中央のドームに描かれたレモンの絵がとっても可愛い
こちらにも多種多様な魚介類の皆様
この市場にはお惣菜屋さんも数多く軒を連ねており、1番目に泊まったのは、こちらのパエリア屋さん
店頭には大鍋に盛られた色鮮やかなパエリア!
お馴染みの魚介だけでなく、チキンや野菜がメインのものもありました
様々な大きさのパエリア鍋も屋外のキッチン屋さんに置いてありました!
買い出し
今日の午前中に市場を3軒回って、めぼしい食材がたくさんあったのですが、何といっても金額が高かったため、パエリアの食材はスーパーで買うことにしました
ということで、昨日下見をしたスーパー
こちらのスーパーでは、整理券をとって、自分の順番が回ってきたら、買いたい食材を指定して値札を貼ってもらうシステムのようです
ネットに入れられている会などもハーフと希望すれば、半分の量に移し替えて、半分の値段で売ってくれました!
パエリア作り
現在14:00。なんだかんだ市場を回ったり、食材を調達しているとあっという間にこんな時間。
ということで、今日調達できたのがこちらの食材!
まずは野菜を全て1センチの角切りにして、エビとイカの下処理!
剥き終わったエビの殻と頭からスープを取って
解体し終わった。エビとイカを軽く炒め
先程のエビのスープにムール貝とテナガエビを入れて、軽く火を通していきます
ムール貝とテナガエビを別皿に避けて、炒めておいた野菜と海老のスープ、市販のパエリアスープを合流
ここでようやく、お米の登場!食べた感じかなりポリポリしていたので、分量的にはお米1に対してスープ2くらいの分量で行ってみたいと思います
いい感じに、お米がスープを吸ってきました
お米がある程度膨らんできたら炒めておいたエビとイカを投入!
全体が馴染んできたら、最後の仕上げとして、ムール貝とテナガエビを盛り付けてフライパンごとオーブンへ投入!
こんな感じでどうでしょうか!
タッパーに移し替えて、彩りのレモンを添えれば、3色分のパエリアの完成!
味の方はオーソドックスなパエリアといった感じ(笑)
お米の炊き具合は少し歯ごたえが残る程度でちょうど良かったのですが、昨日食べたレストランのものと比べると、海老の風味が弱い気がしました。
ひとまず、異国の地、使いなれないキッチン、よくわからない食材を使ってパエリアを作ることができました!
それでは皆さん、おやすみなさい!
明日の予告
明日は朝から世界遺産のかつての絹の取引場など、バレンシア市内の散策をする予定です。また今日のお米がまだ残っているので、また何か作れると良いなと思います!
統計
◆本日の出費 → 2,450円
・食料品 →2,032円
・ビール →418円
◆総出費金額 →→→ 3,315,690円
◆総移動距離 →→→ 約72,599km
◆訪れた国の数 →→ 36カ国
◆訪れた都市の数 → 108都市
◆経過日数 →→→→ 256日
◆残日数 →→→→→ 474日
~冷めた現実 褪めた景色より 目が覚めても 醒めない夢を~
Edited by MAKI Yuya 2023/12/15
@バレンシア、スペイン
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメントいただけると嬉しいです