今日は朝から電車が止まるというちょっとしたアクシデントもありましたが、かつてハンザ同盟で栄えたベルゲンにやって来ました。ベルゲンでは、様々な種類の新鮮なシーフード、800年以上前から使われている趣のある木の倉庫群がある世界遺産のブリッゲン地区、そしてそのカラフルな三角屋根の建物達の夜景も紹介していますので、ぜひご覧ください!
生存確認
Maki生きてます!
スケジュール
6:30→ベルゲン到着
7:00→乾杯
10:00→フィッシュマーケット
12:00→ブリッゲン地区
15:00→編集
23:00→ベルゲン出発
今日の出来事
ベルゲンへ
おはようございます。現在6:37。目的地のベルゲンの手前のArnaに到着しました

どうやらArna→Bergenは電車が止まっているようですね

ここからはバスに乗り換えてベルゲンへ向かいます

バスに揺られること20分弱でベルゲンに到着

朝のこと
現在6:43分のベルゲン中央駅

ベルゲンの駅から出発する電車は全て運休となっています

今日は再び電車泊のため、駅のロッカーに荷物を預けます

大きさにもよりますが、1時間あたり400円〜1,000円…ということで、今回はバックパックを背負っての観光となります

街の中心部にはショッピングセンター

ずっと森の中にいたせいで、久々にこんな数のお店を見ました(笑)

ベルゲンは海辺の街ということで、まずはフィッシュマーケット。

開店までは青縛りのビールで整っていきます。

フィッシュマーケット
現在10:00を回ったということで、ビジターセンター兼フィッシュマーケットへやって来ました!

日本じゃ見ない魚介が色々あって大興奮



水槽の中にもたくさんの美味しそうな甲殻類



ただ、全部高すぎ+宿がないため断念。
なんとザリガニ1匹が1,300円、カニ100gが2,700円もするのです!高すぎますよ(笑)
ベルゲン市街散策
通りにあるなんてない公衆電話でも

中に入ると本がたくさん

ちょっと気持ち上がるカラフルな横断歩道

真っ白なマック

ムーミンショップや(ムーミンはフィンランド出身)

北欧神話のトロールや

船の錨や

軍艦がありました

1,200年代に建てられたベルゲンフス要塞

緑が美しい、一面植物に覆われた建物

色合いが美しい石造りのホーコンホール

マーリーズ教会教会

教会の扉も木の色合いと鉄の色のコントラストが年代を感じさせます

ブリッゲンの倉庫群
ベルゲン市街を一通り歩いたあとは、三角のカラフルで可愛らしい建物が立ち並ぶブリッゲン地区へやって来ました


奥行きがとっても長くて内部は600年以上前に建てられた趣のある木々の建物の皆様。なんとこの一帯全てが世界遺産なのです!


今にも崩れそうな雰囲気のある酒場を発見!

こんなもの見つけたら、もちろん飲まずにはいられず本日5杯目の乾杯

夕方のこと
今日は23:30の電車のため市立図書館に滞在

よりクリエイティブになるためビール片手に作業していたら追い出されたことは内緒です(笑)
図書館を追い出されたあとは、日暮の街の散策に再出発。
こちらが夕方のブリッゲン地区の景色



群青色の空に、ライトアップされた三角建物が煌めいています
近くの公園ではこんな夜景も

今日の夜ごはんはスーパーのデリ

このボウル一杯で1,800円くらいします(笑)

オスロへ
現在22:00。オスロへ向けて出発します!

なんてない乗り換えの駅の石壁が美しい

ノルウェーの夜の待合室は室内でも超冷えるということで、

ここでも大活躍のシュラフ!

Makiはユーレイルの乗り放題パスを使っているので、電車代のことは意識したことがありませんでしたが試しに、ベルゲン→オスロの料金を調べてみると13,000円くらい

この計算だと、このくらいの距離を2ヶ月の間に10回くらい乗れば元が取れるってことですね(笑)
今日はこちらの座席でのお休みとなります

それでは皆さん、おやすみなさい!
明日の予告
明日は、早朝にオスロに到着する予定で、夕方にはスウェーデンに向けて出発するため、日中にムンク博物館や、北欧名物のサウナを訪れる予定です!
統計
◆本日の出費 → 6,891円
・ビール →2,436円
・バー →1,170円
・食料品 →2,609円
・電車(オスロまで) →676円
◆総出費金額 →→→ 2,842,614円
◆総移動距離 →→→ 約65,587km
◆訪れた国の数 →→ 26カ国
◆訪れた都市の数 → 85都市
◆経過日数 →→→→ 214日
◆残日数 →→→→→ 516日
~冷めた現実 褪めた景色より 目が覚めても 醒めない夢を~
Edited by MAKI Yuya 2023/11/03
@ベルゲン、ノルウェー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメントいただけると嬉しいです