今日は、朝からスノコと廃材を使って、来月に生まれてくる子犬達の寝床作りと、小屋のお掃除をしました!また、夜は喉の調子が悪いマザーに生姜のつみれ汁を作りました!この他にも、ノルウェーのスーパー事情や、リサイクルに関しての仕組みなども紹介していますので、ぜひご覧ください!
生存確認
Maki生きてます!
スケジュール
8:00→起床
9:00→朝のお散歩
11:00→買い出し
13:00→子犬の寝床作り
16:00→夜のお散歩
18:00→編集
今日の出来事
朝のこと
下に降りると、無邪気にちょっかいをかける猫と、迷惑そうな目で見るチレちゃん

あのー、この猫どうにかしてくれませんか〜
そして何やらフランス人がまた料理を作ろうとしてますね

ほんとフランス人は、このカブのようなものが好きなようです

ノルウェーのスーパー事情
朝のお散歩後は地元のスーパーへやって来ました

店頭にはハロウィン用のカボチャ

こちらがお目当てのビール

ノルウェーでは、お酒が買える時間が厳しく定められており、こんな感じです!
・平日は、午後8時までで、ウイスキーなどの度数が高いものは午後5時まで
・土曜は、午後6時までで、ウイスキーなどの度数が高いものは午後3時まで
・日曜は、基本的にお店は休みです(ガソリンスタンドなど特定のお店のみ空いています)
そして、お酒だけに限らず、瓶・缶・ボトルにはデポジット料金が含まれており、こちらの機械に返却します


缶は1本26円

全て投入し終わると、そのお店のみで使える商品券がもらえます!

子犬の寝床作り
11月末にチレから複数の子犬たちが生まれるということで、今日はスノコを使った寝床作りをしていきます
まずはスノコの間を埋めるため、資材倉庫から幅と厚みが合う木材を適当な長さに切ってネジ止め

幅も厚みも長さも良い感じのものが完成しました!



側面部分は、このスノコにピッタリと合う組み立て式の壁があったので、それを取り付けます!
脱走防止策作り
お次は先日張った金網の下部分に若干の隙間があったので、これを大木を使って埋めていきます!

直径が20cmくらいはありそうな大木をちょうど良い長さにカットして並べて、


お手製の金具で金網と大木を留めれば完成!


これで金網の隙間からも脱出することはできません!
生姜のつみれ汁作り
数日前からマザーの喉の調子が良くないとの事なので、今日は生姜を使ったつみれ汁を作りたいと思います

どうやら、ノルウェー人やフランス人は、上がそのものを食べる文化がないらしく、あくまでもお茶などに入れてスープを楽しむもののようです
まずは、鶏ひき肉、卵お醤油、小麦粉混ぜてまぜまぜしてツミレの元を作ります

しっかり混ぜないと、お湯に入れた瞬間に分離してしまいます!このくらい粘り気が出れば大丈夫です!

生姜の強い匂いが苦手との事なので、念のため水にさらして香りを和らげます

下処理が終わった具材の皆様

それでは、沸騰したお湯にスプーンで形を整えながら練ったツミレを投入

少し大きい気もしますが、プリプリのつみれが茹で上がりました

同時進行で、玉ねぎ、人参、ネギ、生姜でスープを作っていき

最後につみれを投入して、塩で味を調整すれば、生姜のつみれ汁の完成

マザーの感想は初めて食べた味で頭が熱くなると言ってました(笑)
今日は家族のミッションをこなせて、マザーのためのスープも作れて良い1日でした。
夜のこと
今日の夜ごはんはフランス人が作ったアッシェパルマンティエ。
アッシェパルマンティエとは、スパイスで味付けした牛挽肉の上にマッシュポテトを乗せて焼き上げるフランスの伝統的な料理のようです。

これはフランス人の料理史上、唯一美味しかったです(笑)
それでは皆さん、おやすみなさい!
明日の予告
マザー達と夜ごはんを食べながら、先日見つけた鹿の話をしていると、犬達が食べたければ食べさせて良いとの許可が出たので、朝の散歩で齧らせつつ、僕のBBQ分も状態を見て回収できたらと思います!
統計
◆本日の出費 → 5,597円
・食料品 →1,469円
・お酒 →2,077円
・タバコ →2051円
◆総出費金額 →→→ 2,686,473円
◆総移動距離 →→→ 約64,599km
◆訪れた国の数 →→ 26カ国
◆訪れた都市の数 → 84都市
◆経過日数 →→→→ 205日
◆残日数 →→→→→ 525日
~冷めた現実 褪めた景色より 目が覚めても 醒めない夢を~
Edited by MAKI Yuya 2023/10/25
@ジェルスタッド、ノルウェー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメントいただけると嬉しいです