ようこそMakiブログへ!このブログについて詳しく知る!

【Day 035】カリフォルニアの山奥の楽園での生活⑧~今日の夜ご飯はコシャリです~

今日は小屋の電気配線の修理と、これまでに使ったことのないくらい大きなノコギリを使って木の枝落としを行いました。そして夜ご飯はエジプトヒゲ兄さんお手製のエジプト料理!どうぞご覧ください!

目次

生存確認

Maki生きてます。ここでの食生活は、野菜、果物、パンがメインですが、大量のバターを使っているせいか、最近はニキビが増えてきたような気もします。

スケジュール

 6:30→朝食の準備
 7:30→ヤギの乳搾り
 8:30→朝ご飯
 9:00→ミーティング
10:00→電気配線の修理
12:00→枝落とし
14:00→夕食の手伝い
19:00→夜ごはん

今日の出来事

朝のこと

おはようございます!

今日のお仕事は、電気配線の修理とプレートの設置、木の枝落とし、冷蔵庫の掃除です!

お庭を散歩しているとミモザの大木

配線修理とプレート設置

今日最初のお仕事は、電気スイッチの修理。

このスイッチ付近のどこかで配線が切れているらしく、繋ぎ直さなければなりません。

こんなことやった事ないから手探りで触ってみると、とりあえず感電。感覚は電子ライターの発火装置くらいの強さが連続する感じでした。ホストマザー元栓切ってくれよ(笑)てかこれ素人がやっていいものなのか…

そして、運が悪いことにMakiは色盲。中の配線も灰色のような色と、緑のようなものと、水色のようなものでほとんど見分けがつきません…

完全なるホストマザーの人選ミス……

感電しながらも、捻って繋いではスイッチをつけ、電気がつかなければ別の線を繋ぎ直し格闘すること15分くらい。無事に部屋の電気がつくようになりました。

最後にカバーを取り付けて完了!

こちらも同様に

カバーをつけて完成!

この作業向いてないっすね、次からは別の誰かに頼みましょう…

木の枝落とし

お次は木の枝落としです。松の木の枝が道路にはみ出て邪魔ということで、枝を切っていきます。

この飛び出している2、3本を伐採していきます

使うのはこの大鋸!

だいぶ綺麗になりました!天気も良くなりました!

お次はこちらの木!

アメリカのノコギリって押す時に切れるんですね。日本の引いて切るノコギリとは真逆で慣れるのに苦労しました。

そして、最終的に7本の枝を伐採しました。

まだ若い枝で緑色ですが、松と似た種類の木なので、このまま燃やしても問題ないでしょう!

明日のキャンプファイヤー行きです!

高すぎたNBAのチケット

さて、2日後にはロサンゼルスに移動するので、そろそろ真剣にロサンゼルスでの動きを調査しましょう!

アメリカ4大スポーツを見ておきたいので、ロサンゼルスではNBAを見ようと思います。調べたところの対戦カードは八村塁さんやレイカーズとクリッパーズ。気になるお値段の方ですが…

どうやらプレーオフという激アツな時期だったようですね。今回は諦めます。時期を外して再チャレンジします。

夜ごはん

今日の夜ご飯はエジプトヒゲ兄さんの担当!エジプトの国民食のコシャリというものを作ってくれました。

エジプトのヒゲ兄さんご馳走様でした!

夕食後のこと

今日も暖炉を囲んで皆さんとおしゃべり

やっぱりいいですね、暖炉って

それでは皆さんおやすみなさい。

パパゲーノの独り言

パパゲーノ

ご主人、ご主人!今日も1日お疲れ様でした。それにしても、NBAのチケットってあんなにも高いんですね。たった数時間で数万から百何十万まで…いったいどんな人が買うのでしょうか…やっぱりおいらお金をかける娯楽は嫌いです(笑)

明日の予告

明日は天気も良さそうで、薪も乾いてきたので、ここにきてずっとずっとしたかったキャンプファイヤーができそうです。なんだかホストマザーもなかなか乗り気なよう(笑)明日が楽しみです。

統計

◆本日の出費 → 0円

◆総出費金額 →→→ 430,295円
◆総移動距離 →→→ 約12,310km
◆訪れた国の数 →→ 2カ国
◆訪れた都市の数 → 12都市
◆経過日数 →→→→ 035日
◆残日数 →→→→→ 695日

それではみなさん良い旅を! Dale!!

Edited by MAKI Yuya 2023/05/08
@Santa Cruz Mountain, California, USA
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントいただけると嬉しいです

コメントする

目次