今日は、普段の生ゴミや動物達の糞を材料とした堆肥を作っていきます。放置すればただの異臭のする汚物。適切に処理すればいずれは野菜や果物を育てる肥料に。その作り方を学んでいきます。
生存確認
Maki生きてます。指の怪我ですが、まだヘアゴムで縛っていないと血が出続ける状態です。日々のお仕事にも影響が出るので、切実に早く治ってほしいです(笑)
スケジュール
7:30→ヤギの乳搾り
8:30→朝ご飯
9:00→ミーティング
10:00→堆肥作り
12:00→昼食
19:00→夜ごはん
堆肥作り
今日1番の仕事は、肥料(コンポースト)の移動と調整です。ここが堆肥作成場。あまり良い匂いとは言えませんが頑張りましょう。

やり方としては、基本的に時間の経過ごとに、隣のボックスに移動させていく感じです。一定期間ごとに適量の水と完成した肥料を被せて、ミルフィーユ状にしていけば中の微生物達が勝手に分解してくれるようです。
これが1ヶ月程度経過したもの。匂いは青臭い匂いとニワトリの糞の臭いがします。

これが3ヶ月程度経過したもの。この時期が1番匂いがキツイです。

これが8ヶ月程度経過したもの。ここまで来ると土の匂いに変わり、いつでも肥料として使用可能な状態です。

この完成した肥料を一輪車を使って、完成ボックスに移動させます。

金髪葉っぱ兄さんも増援に来てくれました。

移動完了しました!これでいつでも使える状態です!

約8ヶ月かけて、生ゴミや草や動物の糞がこんなにも綺麗な土になりました。

臭いといい、重さといいなかなか大変な作業でした!手伝ってくれた金髪葉っぱ兄さんありがとう!
お昼ごはん&それぞれの自由時間
今日のお昼ごはんはメニメニズッキーニを大量のバターと塩とブラックペッパーで炒めます。

4本分

大量のバター投入

完成!1人でズッキーニ4本分も食べれるなんて幸せ。わざわざお皿には移しません。そんなことしてたら洗い物が増えると怒られます。
食後はいつもの場所で編集作業

ハミングバードも飛んでました

ハミングバード(ハチドリ)は、鳥のくせにホバリング(空中停止)できる鳥。この辺では幸せの鳥としてなんだか大事にされているようです。飛ぶ時の音も、スズメバチのようなヴーンという音を出すので、ホストマザーは、ライトセーバーバードと呼んでました(笑)
キャビンに戻ると、ハンガリーの絵描き兄さんが、また何やらよく分からない絵というか模様というかとりあえずそういう感じのものを描いてました。多分この人はピカソとかの子孫なんだと勝手に思ってます。

夜ごはん
今日の夜ご飯は葉っぱ姉さんの担当。
破壊力抜群の大量のジャガイモ。いやいや、普通こんなにアホみたいにジャガイモ食べんやろ…(笑)

今日は、芋、米、豆、ネギ、マヨネーズ。以上!

素材本来の味を楽しむ食事ですね(笑)
そして夕食後は、明日出発する長身金髪ビール兄さんのお別れパーティー。いつの間にかキャビンがクラブみたいになりました。

キラキラのライトをつけて、大音量で音楽流して、皆でテキーラ乾杯して良い夜です!
それでは皆さんおやすみなさい。
パパゲーノの独り言

ご主人、ご主人!今日は堆肥の調整お疲れ様でした!土ってああやって作られていくんですね。いろんなものが入った堆肥。沢山栄養が入ってそうですね!あ、あとあと、ハミングバード!おいらも初めて見ました!本当にあの羽音は独特で鳥のくせに騒がしいやつですね。
明日の予告
明日は長身金髪ビール兄さんの出発の日!最年長者としてこれまでのお仕事お疲れ様でした!明日はエジプトから新しいルーミーが来るようなので、そっちも楽しみです!
統計
◆本日の出費 → 0円
◆総出費金額 →→→ 430,295円
◆総移動距離 →→→ 約12,310km
◆訪れた国の数 →→ 2カ国
◆訪れた都市の数 → 12都市
◆経過日数 →→→→ 032日
◆残日数 →→→→→ 698日
それではみなさん良い旅を! Dale!!
Edited by MAKI Yuya 2023/05/05
@Santa Cruz Mountain, California, USA
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメントいただけると嬉しいです